当院のお産

西井ウイメンズクリニックのお産に対する考え方をご紹介いたします。

当院におけるお産の考え方

自然分娩を基本としています。医学的に必要な場合状況に応じて剃毛、浣腸、陣痛誘発法、会陰切開、無痛分娩、帝王切開などの処置を行います。

最近の分娩数とその内訳

  令和1年 令和2年 令和3年 令和4年
人数 人数 人数 人数
経膣分娩 281名 76% 281名 73% 220名 62% 221名 63%
無痛分娩 75名 20% 89名 23% 116名 33% 118名 34%
帝王切開(緊急) 1名 0.2% 3名 1% 2名 0.5% 5名 1%
帝王切開(予定) 14名 3.8% 12名 3% 17名 4.5% 7名 2%
合計 371名 385名 355名 351名

無痛分娩について

当院では硬膜外麻酔という方法で無痛分娩を行っています。背中に細いチューブを入れて麻酔薬を投与する方法です。陣痛発来後、なんらかの要因で分娩が正常に進まなくなった難産の方や、前回の分娩が難産で苦労した方、軟産道強靭症(高齢出産など)、妊娠高血圧、不安神経症などの方には最適な分娩方法です。安易に帝王切開を選択するのではなく、母児にとってより安全で不安や負担の少ない分娩をめざしています。

無痛分娩費用:通常の入院分娩費用に70,000円加算されます。

無痛分娩の詳細は下記サイトもご参照ください。

帝王切開について

あくまでも経膣分娩を基本としますが陣痛が起こった後、分娩経過中に様々な原因でやむを得ず帝王切開となることがあります(緊急帝王切開)。

また陣痛がくる前にあらかじめ予定を立てて計画的に帝王切開を行う場合もあります(予定帝王切開)。予定帝王切開となるのは、

  • 以前に帝王切開を行っている場合
  • 明らかに赤ちゃんの頭が大きいか骨盤が狭い場合(これを児頭骨盤不均衡といいます)。
  • ふたごで第1子が逆子の場合

等のケースがあげられます。

逆子(骨盤位)について

妊娠30週頃になっても逆子(さかご)の場合は逆子を矯正する体操を指導します。この体操によって最終的に95%の方は頭が下の頭位になります。またお腹の外から胎児を手で回して向きを変える外回転という方法を行うこともあります。妊娠10カ月になっても直らなかった場合、原則としては経膣分娩ですが、赤ちゃんの大きさ、子宮内での姿勢や産道の状態等によっては帝王切開となる場合もあります。

母乳育児について

当クリニックでは、「母乳育児」を推奨しています。赤ちゃんが産まれたらすぐにお母さまの胸に抱っこしていただき初乳を吸ってもらいます。新生児室で状態が安定していれば生後2時間でお母さんと一緒にお部屋へ戻ります。その後もずっと赤ちゃんと一緒、これが赤ちゃんにはいちばん良いのです。お部屋に戻られてからも、赤ちゃんが欲しがるたびにおっぱいを含ませて、母と子ふたりのリズムを少しずつ育てていっていただきたいと思っています。子育ては、驚きと戸惑いの連続です。でも、あなたとご家族そして私たちスタッフで、楽しく育児をしていきましょう。


当院では母体および新生児に緊急処置を要する場合、総合病院と連携しすみやかな対処をおこないます。病状により最も適切な病院へ救急車にて母体搬送、新生児搬送をおこないます。

おもな連携病院

福山医療センター 福山市民病院 倉敷中央病院 倉敷成人病センター 
岡山大学医学部付属病院 川崎医科大学付属病院

診療
科目
  • 産科
    妊婦健診・自然分娩・無痛分娩・産科手術(帝王切開など)・羊水染色体検査
  • 婦人科
    婦人科一般外来・更年期相談・思春期相談・子宮がん検診・卵巣がん検診・婦人科手術
  • 不妊症
    一般不妊治療
    ※体外受精は行っておりません(必要な場合、専門医へご紹介させて頂きます)
  • 助産師外来
    助産師が中心となって妊婦健診、保健指導を行います
  • 母乳外来
    当院では母乳育児を推奨しています
診療
時間
 
午前
9:00〜12:30
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
午後
15:30〜18:00
◎ 手術 ◎ 手術 ◎ -
休診日 日曜・祝日 予約優先、Web予約可、電話予約可
住所 〒714-0088 岡山県笠岡市中央町2−11
電話
番号
代 表0865−62−3249

▲ページ上へ

診療案内

当院のお産

各種教室

診療予約

産科婦人科 西井ウイメンズクリニック